SSブログ

FD 改竄事件(下)=マスコミは真相を隠すな [*事件や事故]

【2010年10月03日】-最高検は大坪と佐賀を犯人隠避の容疑で逮捕したが、おかしくないだろうか。犯人隠避は犯罪者と疑われるものを隠すことだ。犯罪を隠すことはしたが、犯人を隠した訳ではない。証拠湮滅の共犯や従犯の容疑なら分かるが、犯人隠避はおかしいと思う。

 大坪自身が産経新聞で、隠避罪を適用することを批判した。「犯人隠避罪は積極的な隠避行為がなければ成立しない。仮に調査しなかった不作為があったとしても、不作為を隠避と認定するのは強引で捜査は無理筋。」

 「隠滅」も当て字なので、「湮滅」と書いた。「堙滅」とも書く。

・報道のおかしさ
 読売新聞は10月2日付で「『前部長らが拙劣な捜査指揮』特捜OBら指摘」と題する記事を載せた。「これについて『危機管理において最悪の対応だった』と指摘するのは青森中央学院大の大泉光一教授(危機管理論)。『企業では情報開示が進んでいるが、検察はいまだにしがらみや仲間意識で物事に対応する時代遅れの体質を引きずっているのではないか』と批判する。」と書いた。

 特捜部が冤罪を作る体質を全く理解していない。読売の記者は知っているはずだが、そこまで踏み込むと最高検が怒るから避けたのだろう。地方大学の教師も馬鹿すぎる。

・産経
 産経新聞の「【検事逮捕】視点 毒をもって毒を制すな」も不思議な記事だ。小野木康雄記者は最高検の自浄努力を認めた上で、次のように述べる。

「村木さんに無罪を言い渡した9月10日の大阪地裁判決は、ストーリーに固執する検察の捜査手法を強く戒めていた。その11日後に主任検事逮捕、さらに10日後に上司2人の逮捕方針という堰を切ったような展開に、危うさは潜んでいないか。

 ある検察関係者は『最高検が供述だけで捜査を進めるなら、郵便不正事件で大阪地検がやったことと同じだ』と警告する。最高検は予断を排して捜査の進捗状況を点検し、冷静に情報を公表していくことが必要だろう。『毒をもって毒を制す』という結末になってはならない。」

 物証はある。専門機関が、前田がFDの日付を書き換えたことを突き止めた。それなのに勝手に「最高検が供述だけで捜査を進めるなら」と話しを作っている。前田と大して変わらない。都合がいいように歪曲するのだ。頭がどうかしている。

 的外れな内容なのに、もっともらしい言い方で偉そうに書いているのも問題だ。検察のように人を馬鹿にしている。そもそも押し紙で毎日恐喝をしている詐欺新聞に、他者を批判する資格はない。新聞もいずれ罪を認めざるを得ない時が来るだろう。

ブログランキング・にほんブログ村へ

タグ:FD改竄
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。