SSブログ

「欧米は原発をしっかり管理している」は嘘 [東日本大震災とその影響]

【2011年04月14日】-日本で何か問題がおきると、テレビのコメンテイターなどは「欧米ではちゃんとやっている」などと言うことがある。今回の原発事故に関しても、テレビでそんな発言を聞いた。

 財務官僚だった高橋洋一氏も3月24日付のJ-CASTの記事で、日本の原子力安全保安院では文官が幹部だが、「欧米では原子力の安全管理は、専門家集団によって構成された独立した機関で行っている。」と書いて、欧米を評価している。

 「欧米」はアメリカとヨーロッパのことだが、広い地域を指す。イギリスやフランスなど西ヨーロッパではちゃんとしているとしても、ポーランドやセルビアなど東ヨーロッパの国は共産圏だったから、行政がそんなにしっかりしているとは思えない。論者が「欧米」と言う時念頭に置いているのは、米英と独仏だろう。実に不正確な表現だ。

 それはそれとして、高橋氏は続けて「日本では専門知識のない文官が原発の監督をしているので、業者に取り込まれている。そのような状態を規制の虜(Regulatory Capture)と言う。」などと論じている。

 英語の新聞や雑誌は散々読んだが、Regulatory Capture という表現は見た覚えがないので、調べてみたらウィキペディアの英語版では項目が立っていた。経済学の用語なので、一般の印刷物に出ないのも仕方がない。

 ウィキペディアの目次には、アメリカにおける「規制の虜」が列挙してあった。今は原発がテーマなので、何気なく Nuclear Regulatory Commission(NRC, 原子力規制委員会)の項を読んでみた。

 そうしたら、「2007年、大統領候補だったオバマは『NRCは規制する産業の虜になっている』と述べた。2011年日本の東日本大震災が福島第1原発を故障させた10日後、NRCはバーモント・ヤンキー原発に20年の使用延長を許可した。」などと書いてあったのだ。アメリカでも電力会社と規制官庁が癒着している訳だ。天下りの例も載っている。

 また日本における規制の虜例としては、「原子力安全保安院は、安全に問題があると言われているのに、震災の1ヶ月前福島第1原発の1号機に10年の使用延長を許可した」と書いてあった。

 業者と役所が癒着しているのは日本だけではない。外国にもあるのだ。日本だけ見ていると、日本嫌いになってしまう。但し、日本の方がアメリカより癒着が甚だしいかも知れない。

・リンク
http://www.j-cast.com/2011/03/24091192.html?p=all
http://en.wikipedia.org/wiki/Regulatory_Capture

ブログランキング・にほんブログ村へ

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。