SSブログ

had better(~した方がよい)の由来 [英語学]

【2012年08月14日】-前回はCurmeの説明を鵜呑みにして「had betterにおいてhadは元来『見なす』という意味らしい。」と書いたが、OEDには別のことが書いてあることを思い出した。(OEDは20巻くらいの英々辞典。)

 元々It were better me to goなどと言っていた。ここでmeは与格で「私にとって」の意味だ。現代英語ならfor me と言うところだ。wereは接続法過去で、今ではwould beと言うところ。以前は婉曲の用法でもwereを使った。全体を訳すと「私にとって行く方がいいだろう」の意味だ。

 このmeなどが主体(行為者)と感じられるようになって、Iに置き換わって文頭に出た。またhad ratherの影響でwereがhadに置き換わった。その結果今のI had better などができ上がったという。

 主語が一人称の場合にはhadを「見なす」と考えても成り立つが、主語が二人称や三人称の場合は成り立たない。カームよりOEDの説明の方が妥当だ。

・参考資料
http://www.englishpage.net/showthread.php?4845-What-is-the-origin-of-phrase-had-better 

ブログランキング・にほんブログ村へ

タグ:had better 由来
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 1

コメント 0

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。