SSブログ

英米の「ヘンリー」はフランスの「アンリ」 [英語学]

【2012年12月09日】-英米人の名には、ドイツ語やフランス語に対応しているものがかなりある。

 ヘンリー(Henry)がドイツのハインリッヒ(Heinrich)に対応するのは想像がつくが、フランスのアンリとも対応する。Henriと綴りを書けば一目瞭然だ。フランス語ではenやemは「アン」と読む。

 英語のジョン(John)がフランスに行くとジャン(Jean)になるのは分かりやすいが、ドイツのハンス(Hans)にも対応するのは意外だ。元の形はJohannesだ。英語などではaが落ちたが、ドイツ語ではJoなどが落ちた訳だ。

 Hansはまだいいが、ロシアに行くとイバーン(Ivan)となる。全く違う。日本でこの名は「イワン」として広まっている。hがvに変化したのだろう。

 英米のチャールズ(Charles)はフランスではシャルル(Charles)で、ドイツではカール(Karl)だ。

 このように欧米人の名は相互に対応しているから、別々に覚えるのは効率が悪いし、本当の理解につながらない。元の語が各語に入って変化して違う語形になったはずだから、対応するものとして覚えるべきだ。

 英米人がフランス史を書く時は、アンリ2世などをHenriでなくHenryと書くことが多いと思う。フランク王国の「カール大帝」(Karl)のことを英米では大抵Charlesと書く。対応を知っておく必要がある。

ブログランキング・にほんブログ村へ

タグ:欧米人 名前
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 2

コメント 0

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。