SSブログ

クリスマス・イブはデートの日ではない [他の評論]

 【2007年12月24日】今日はクリスマス・イブだ。12月25日がクリスマスで、24日はその前夜祭だ。クリスマスは英語で、Christmas と書く。分解すると Christ (キリスト)+mass(ミサ)で、キリストに関するミサのことだ。25日はイエス・キリストの誕生日なので、前夜にそれを祝うのが本来の意味だ。

 キリスト教がヨーロッパに入ってくる前から、古代ローマ人は25日にお祭りをしていたそうだ。既成宗教の信者も受け入れやすいように、キリスト教会は25日をイエスの誕生日と決めて、その日に降誕祭を行った。(ウェブ・サイト「クリスマスの起源と伝統」による)

 現在の欧米では24日、家族が家に集まって、救世主の誕生を祝うらしい。子供にとっては、サンタ・クロースがプレゼントを持ってきてくれる日でもある。

 日本ではパーティーやプレゼントの習慣は取り入れたが、多くの人はキリストの誕生日だと思っていない。パーティーだけならまだしも、20年くらい前から若者の間ではイブはデートの日になっている。

 どういう訳か恋人たちは、イブにはデートをするものだと思い込んでいて、会おうとする。相手がいない人は「独り者は寂しい」などと嘆く。クリスマス・パーティーから、デートの日に変質したのだろう。だが、預言者の誕生日を勝手にデートの日にしていいだろうか。キリストも信者も怒らないか。

 実際、私の友人のクリスチャンは「殆どの日本人は、クリスマスをキリスト様の誕生日とは思わず、遊んだり浮かれたりする日だと勘違いしている」と悲憤慷慨していた。日本にも数十万人はキリスト教徒がいるから、同じように怒っている信者は何万人もいるだろう。

 キリストの生誕を祝うためならパーティーなどを開いてもいいが、その気のない人はクリスマスに何かするのは止めるべきだ。宗教を冒涜していい訳はない。クリスマスをデートの日にして、預言者と信者を怒らせ、独り者を悲しませるのは、勝手すぎる。

 マスコミはこんな風潮を指摘して止めさせるべきなのに、そうするどころか、デートの話しを盛り上げて、助長している。「異文化理解が必要だ」と言うが、本当にそう思っているのか。学校で異文化を勉強しても、卒業してから世界宗教を冒涜したのでは何にもならない。

 一方、商店はクリスマスを歳末の大売り出しに利用していて、ツリーを飾ったり、店員にサンタ・クロースの格好をさせている。ツリーはきれいで楽しいが、多すぎるし資源を使う。生木には負担になる。原発に反対している人達も、イルミネーションを批判しない。マスコミも活動家も、真剣にやっているのか疑問だ。

 一般人は遊ぶことばかり考え、企業は金儲けにばかり走り、マスコミは建前ばかり言う。こんなことでいいのだろうか。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。