SSブログ

のりピーはヤクザの娘だから、元々純情ではない [芸能人]

【2009年10月01日】-これもおとといの続きだ。酒井法子さんのお父さんはヤクザだったと書いた。山口会系の組長だったそうだ。だから、のりピーは清純ではない。マスコミはどうかしている。

 テレビは「実のお母さんとは死別した」と言っていたが、ウィキペディアの「酒井法子」のページなどによると、法子が生まれた時、父は刑務所に入っていた。法子が2歳の時、実の母は男ができて家を出た。その2年後に亡くなった。

 小学6年3学期、父は再婚したが、女癖が悪いため妻に逃げられた。3番目の母は、博多中洲のホステスだった。キャバレーのホステスだろう。

 のりピーの弟も覚醒剤使用容疑で捕まったが、2番目の母の子だと思う。弟さんもヤクザだった。壮絶な家庭環境だ。これを聞いて、誰がのりピーを純情派だと思うだろうか。本人が清純なように演技し、マスコミはそれに付き合っただけではないか。

・産経の罪
 それなのにメディアは「落ちた清純派」などと叩いた。特に産経系列がひどかった。サンスポは8月8日付に「汚れた純情派」という見出しを掲げた。

 産経新聞は8月8日付の「【酒井法子逮捕】黒いTシャツ姿で…騒然となった警視庁渋谷署」という記事に、男性会社員(38歳)の言葉として「清純派のイメージだったのに裏切られた気持ちだ」と書いた。40近い男が「アイドルは正しく生きている」と思っていたのなら、うぶ過ぎる。メディアは自らが作った虚像を維持し、更に撒き散らすのだから、タチが悪い。

 事件を起こす前、のりピーは特に純情派と言われていたのだろうか。アイドルは皆、純情ということになっていると思う。酒井法子さんは「うれピー」「マンモス楽しい」などと言っていたら、私は「おちゃらけ派」だと思っていた。結婚はいわゆる「できちゃった婚」だから、この点でも純情ではない。純情は虚像だ。

・フーミンも
 タレントの細川ふみえさんも純情派となっているのだろうが、『週刊現代』か『週刊ポスト』がホテトル嬢として働いていた頃の写真を載せた。ホテルの内部で撮ったようだったから決定的だ。体を売っていたのだ。全く純情でない。

 女性タレントを純情と思ってしまうファンの方が純情だ。本当に純情なら、人前で水着姿になどなれないだろう。

 マスコミはタレントを勝手に純情派にして、違うことが分かったら、「裏切られた」などと言わないで欲しい。

ブログランキング・にほんブログ村へ


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

カルマの法則を恐れることはない [神道とスピリチュアリズム]

【2009年10月01日】-前回はカルマの法則を説明した。それを読んで怖くなってしまった人もいるだろうから、今回は補足したい。

 まず「ひどいことをしたら必ず悲惨な死に方をする」と思った人がいるかも知れない。そんなことはない。人を殺したり大怪我をさせたら非業の死を遂げる確率は高くなるだろうが、悪口やサボリくらいなら死に際が悪くなることは少ないと思う。

 カルマを作って起こることは、病気、喧嘩、事故、落とし物などの方が多いと思う。カルマと結果の種類を四つに分けてみた。

1. 因果関係がはっきりしている場合
 食べ過ぎて太ったり、タバコを吸い過ぎて肺癌になるのは、原因と結果がはっきりしていて、「カルマの法則」などと言わなくても誰にでも分かる。

 また、嘘をついてばかりいて信用されなくなるのも、因果関係がはっきりしている。

2. 小さな不正が惨事を生む場合
 いつも車を乱暴に運転している人は、そのうち事故を起こすだろう。いつもタバコの火をちゃんと始末しない人は、タバコで火事を出す確率が高いだろう。いつもしている小さな不正が、惨事を生み出すことがある。これも分かりやすい。

3. 似た被害に遭う場合
 泥棒が泥棒されたり、詐欺をした人が別の人に詐欺をされたりすることもあると思う。騙した人に騙されるのなら 1 のように因果関係ははっきりしているが、自分が迷惑をかけた訳でない人に同じようなことをされたら不思議だ。この世にはそういうことがあると思う。カルマの法則が働いている訳だ。

4. 全く違うことが起きる場合
 悪口を言い続けていたら病気になったとか、人を騙したら借金を作ったとか、行為と結果に直接の関係がない場合もある。これは全く不思議だ。カルマの法則を知らない人は、両者に関係があるとは思わない。悪いことをした直後にひどい目に遭った場合は、関係があると見た方がいい。

・神が引き起こす
 なぜこのように不正は不幸をもたらすのか。神や守護霊が引き起こすのだと思う。目的は反省させるためだ。前にも書いたが、この世は魂が修行する場なので、辛い目に遭わせて悪いことをしないように守護霊などが不幸を起こすのだと思う。

 特に 3 の場合は、人に加えた害を自分が受けるから反省になる。反省させるためだから、不幸は罰ではない。わざとらしい言い方だが、「愛の鞭」と言ってもいい。神や守護霊は、人間が成長するように辛い目に遭わせるのだ。

 悪い行為や悪い言葉だけでなく、悪い気持ちもカルマになるので、人をむやみに嫌ったり恨んだりするのもよくない。

 「カルマ」は元々「行為」という意味だから、悪いことばかり起こすのではない。善行や善言を積めば、いいことが起きる。人に親切にすれば、その人に恩返しをしてもらえる。世に尽くせば長生きできるだろう。悪因は悪果をもたらすが、善因は善果を生むのだ。

 カルマの法則などあまり気にせずに、他人の幸せを願いながら明るく生きていくことが大切だ。

・参考資料
 http://yuratofurue.com/ja/ja111.htm

ブログランキング・にほんブログ村へ


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。