SSブログ

常用漢字=テレビ局が同じ漢字を例に挙げた理由 [*国語]

【2010年11月25日に掲載、12月7日に加筆】-昨日テレビ各局は、常用漢字表に新しく加わることになった漢字を取り上げていた。それを見ていて、不思議に思ったことがある。NHK も日テレもテレ朝も「新たに『鬱』『彙』『賂』などが加わる」と言って、取り上げた漢字が殆ど同じだったからだ。

 「憂鬱」(ゆううつ)の「鬱」が難しいのは分かる。小さい活字だと、どう書いてあるのか見えないくらいだ。

 だが「賄賂」(わいろ)の「賂」は「貝」に「各」と書けばいいから簡単だ。「語彙」(ごい)の「彙」も上の方は見慣れない形だが、下はワ冠に「果」と書くのだから、それほど難しくない。「稽古」(けいこ)の「稽」も画数が多いから、これを例に挙げてもいい。

・役所が教えたこと?
 テレビが同じ漢字を例に挙げたのは、記者クラブで記者同士が相談したのかも知れないが、きっと文化庁の担当者が「これを例にするといい」と教えたので、それに従ったのだろう。

 同じようなことは、10月21日羽田空港に関するニュースであった。この日羽田では国際線ターミナルが開業したが、日本テレビの『ニュース・エクスプレス』もテレ朝の『ワイド・スクランブル』も、国際便の例として「週末シンガポール旅」を挙げた。空港が適切な例として提供したのだろう。

 役所や企業は記者が記事を書きやすいように、特別に資料を作ることがあるらしい。経済白書なども記者が全部読んで要点をまとめるのではなく、役所は資料を作り、記者はそれだけ読んで記事にするようだ。

 また新聞は白書を発表した日の夕刊に、要点と専門家のコメントを載せるから、「よほど急いでやったのだろう」と思うが、違うようだ。役所は記者に白書とプレス・リリースを数日前に渡していて、「発表の日に掲載していい」と伝えるらしいのだ。

 テレビの記者は誠実に報道に携わっているような顔をしているが、実際には様々なカラクリがある。

ブログランキング・にほんブログ村へ

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

東京のメディアは地方の事件を無視するか=桜井市の同級生刺殺事件 [*マスコミ]

【2010年11月25日】-昨日奈良地裁で、19歳の青年に懲役5年以上10年以下の不定期刑が下った。被告人は去年の7月、近鉄桜井駅のホームで、高校の同級生を何度も刺して殺してしまった。

 割と大きな事件だが、去年このニュースを見た覚えはない。奈良や大阪では大きく扱ったのだろうが、東京のメディアは無視したのかも知れない。昨日の判決もグーグル・ニュースで検索したところ、10件しかヒットしない。

 東京のメディアは東京で起きたことは大きく扱うが、地方で同じような事件が起きても無視することがある。各地の出来事が分からなくて困ることもあるが、それより東京の小さめな出来事を地方の人に押し付けることになってしまい駄目だ。

 東京のメディアが東京中心主義を生んでいる。在京の報道機関が作ったニュースを見る時は、「東京の出来事を誇張していて、各地に出来事は軽視している」と思った方がいい。

・参考資料
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/101125/trl1011250831001-n1.htm

ブログランキング・にほんブログ村へ

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。