SSブログ

国会図書館の絶版書籍が公立図書館で読めるようになる [他の評論]

【NMN 2011年04月30日】-文化庁は著作権法を改正して、国会図書館が所蔵する絶版書籍の電子データを著作権者の許諾を得ずに、全国の公立図書館や大学図書館に配信し閲覧できるようにする方針を固めた。27日には作家や出版業者が出席した検討会議で、その旨の中間報告をまとめた。

 国会図書館は1968年までに刊行された出版物89万冊を電子データにし、著作権の切れた明治大正期の書籍については画像データを同館のウェブ・サイトで公開している。今回の中間報告通り著作権法が改正できれば、入手困難な書籍に限って大学図書館などでも閲覧できるようになる。

 配信先の図書館では閲覧のみで、印刷は認めない。また同時に閲覧できる人数を、同館が所蔵する冊数までに制限する。再版が決まった場合などは公開対象から外して、作家と出版社の利益を守る予定だ。

 ネット掲示板には既に、今回の措置を歓迎する意見が出ている。だが、「印刷させないには専用端末が必要だろう」「国会図書館の蔵書をオンデマンド印刷して、購入できるようにしてほしい」という声もある。


タグ:国会図書館
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

エスカレーターの片側空けは危険で非効率 [町中のマナー]

【2011年04月30日】-街中の問題としては、エスカレーターの乗り方もある。駅などのエスカレーターで左端に立って右側を空け、急ぐ人を通すのが定着している。関西では左側を空けるらしい。10年くらい前、舛添元大臣らがテレビで呼びかけて、東京でも広まった。

 私も初めは効率的な乗り方だと思っていたが、危ないし非効率だという声を段々聞くようになった。確かに時々危険だ。左端に立っていると、歩く人にぶつかられることがある。

 右側を空けているが誰も乗らず、左側では列を作って待っているのは非効率だ。またエスカレーターの片側に大きな重量がかかるので、故障しやすいそうだ。

 元々エスカレーターでは歩いたり走ったりしてはいけない。立ったままでいるのが本来の乗り方だ。だから鉄道会社や百貨店は、何年も前からやめるように呼びかけている。テープを流して、「駆け上るのは危険です」「歩くのは思わぬ事故のもとになります」「中央に乗って下さい」「エレベーター内の歩行は危険です。2列でご利用下さい」などと呼びかけている。

 壁にプレートをつけて、そのようなことを書いている駅もある。私鉄は小さな字で目立たない場所に付けることが多いが、東京都交通局は大抵大きな字で地下通路に書いている。

KC3O0005.JPG 左側の写真は大江戸線の新宿駅の地下道に貼ってあったプレートで、特に大きな字で書いてあった。都営地下鉄は累積赤字が1兆円もあるが、民営でないから客に遠慮しないのかも知れない。このようなことは遠慮せずに、強く訴えて欲しい。

・呼びかけは無効
 日本エレベーター協会もウェブ・サイトで「危ないのでやめてください」と書いているが、片側空けをやめる人はいない。テープは聞かないし、プレートは見ないのだろう。考えない連中は漫然と並んで、時間を無駄にしている。

 だが片側を空けるようになったのはテレビで呼びかけたからなので、今度はやめるように呼びかければ片側空けはしないようになるはずだ。

 舛添やテレビ局に「片側空けはやめるよう呼びかけるべきだ」と提案したが、呼びかけない。何度も言ってしまったから今更訂正はしにくいだろうが、片側空けは間違いなのだから再度呼びかけるべきだ。

 今の日本人は考えずに漫然とおかしなことを続けているのだから、呼びかければその通りにする。震災が起きてから節電を呼びかけたら、殆どの日本人が応じた。

 メディアや政府は他のことも呼びかけるべきだ。そうすれば街中のマナーは劇的によくなるはずだ。放置自転車もミニ・スカート女子高生も激減するはずだ。今の日本にはそのような呼びかけをする人がいないだけだ。役所やメディアがやる気を出せば、日本は急によくなると思う。

・参考資料
http://www.n-elekyo.or.jp/instructions/escalator.html
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091187193590.html
http://mojix.org/2008/07/21/escalator_katagawa

ブログランキング・にほんブログ村へ


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。