SSブログ

立教の先生は『英和活用大辞典』を使って入試問題を作っているようだ [英語教育]

【2011年07月12日】-前のエントリーで『新編 英和活用大辞典』を挙げたが、これは1995年に研究社が出版した。「新編」を冠しているくらいだから旧編があって、それは1958年に出た『研究社英和活用大辞典』だ。こっちは持っている。高校生の時に買った。旧編でもproofを引いたが、constituteを含む例文は載っていなかった。

 立教の問題には次もある。
These games will ( ) the friendship between our two peoples.
イ attach ロ bond ハ cement 二 stick

 「このような試合は私達両国民の友好関係を強めるだろう」の意味だろう。cement the friendshipは新聞や雑誌で何度も見た。「セメントで固めるように強固にする」の意味だろう。

 解答はハだ。東進の模範解答でもそうなっている。だがcementを見ると「セメント」を思い浮かべてしまって、これを選ぶ受験生は少ないと思う。

 ところで1958年の『英和活用大辞典』を引いたら、cement
the friendship between the two peoplesという例文が出ていた。立教の先生はこの辞書を参考にして問題を作ったと見える。1995年の『英和活用大辞典』にこの例文は載っていなかった。

 peopleには「国民」という意味があるが、ちょっと古めかしい。今では大抵nationと言う。古めかしい表現を使ったから、58年の同書を参考にしたという推測が強まる。

 ちなみにcementは名詞の時も動詞の時も、第2音節の「メント」にアクセントがある。発音をしっかり覚えないと、リスニングができない。

ブログランキング・にほんブログ村へ

東進ハイスクールの模範解答に誤り発見 [英語教育]

【2011年07月12日】-予備校の東進のサイトで、立教大学文学部の今年入試問題を見た。3は空所補充問題で、その4には次のようにある。

 The information in the report was not enough to (  ) proof.
イ constitute ロ create ハ make 二 take

 「その報告書の情報は、証拠を形成するには不充分だった」という文を作らせたいのだろう。「証拠を形成する」は分かりにくいが、平たく言うと「証明する」のことだと思う。

 英語では、名詞が目的語になっている時どんな動詞と結び付くか、大体決まっている。(国語でもドイツ語でも大体決まっている。)

 constitute proofという表現を英字新聞などで見た覚えがあるが、自信がなかった。constituteは「構成する」「形成する」の意味だ。

 英和辞典や英々辞典を数冊引いたら、proofが取る動詞として
give は出ていたが、この選択肢の中の語は挙がっていなかった。

 東進の模範解答ではハのmakeになっている。makeにも「構成する」の意味があるからそうかも知れないと思っていた。

 昨日区立図書館で研究社の出している『新編 英和活用大辞典』を引いてみたら、proofの項にconstitute proofを含む例文は書いてあったが、makeは挙がっていなかった。東進の模範解答は間違っている訳だ。

 英和辞典にも載っていない表現だから、予備校講師にも難しい。受験生はできなくても仕方がない。

ブログランキング・にほんブログ村へ

ジェットスター航空:豪州旅行券を400円で発売 [*経済]

【NMN 2011年07月13日】-格安航空券が広まっているが、ジェットスター航空が9日発表した企画はびっくりだ。オーストラリアに片道たった400円で行けるのだ。

 航路は成田―ケアンズ、成田―ゴールドコースト、関空―ケアンズ、関空―ゴールドコーストの4通りで、クラスはエコノミークラスのスターター。

 期間は11月14日(月)から12月14日(水)までで、1000席のみ。ただし燃油サーチャージや受託手荷物料金は含まない額なので、ちょっと残念だ。

 同社は4周年企画の第2弾として10日(日)から14日(木)まで、関空―台北を片道4500円、成田・関空―ケアンズ・ゴールドコーストを同7000円で販売する。これも見逃せない。

 ジェットスター航空はオーストラリアに本社のあるローコストキャリアーで、日本、ニュージーランド、ベトナム、シンガポールに支社を置いている。

ブログランキング・にほんブログ村へ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。