SSブログ

韓国人こそ歴史を直視しろ [中国と朝鮮]

【2013年08月28日】-国連の潘事務総長は26日「歴史認識」について日本の政治家を批判した。

 潘氏が事務総長になった時、「韓国人だから日本を批判しないか」と心配になった。数年間は我慢していたが、とうとう本音を言ってしまったのだろう。

 28日には「日本を批判したのではない」と釈明したが、嘘に違いない。

 韓国人こそ、何が起きたのか虚心坦懐に見るべきだ。歴史を無視しているのは韓国人の方だ。

ブログランキング・にほんブログ村へ

nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

2学期制の中学では明日から学校が始まる [教育]

【2013年08月25日】-数年前から3学期制をやめて、2学期制にしている公立中学がある。以前は4月から7月下旬までを1学期、9月から12月下旬までを2学期、1月から3月下旬までを3学期にして、3学期制を取っていた。

 だが今では都内の中学も3割くらいが、1年を前期と後期に分ける2学期制を採用しているようだ。2学期制にすると始業式や定期試験の回数を減らせるので、教育委員会などは「授業時間が増やせる」などと言うが、それはこじつけで、本当は2学期制にすると教育がよくなると漠然と思っているのだろう。

 定期試験が4回に減れば、子供が勉強する機会は減り、学力は落ちる。授業時間が増えても何にもならない。2学期制は支離滅裂だ。

 2学期制では4月から9月までが前期で、10月から3月末までが後期のようだ。9月末を1週間くらい秋休みにする。秋休みの分、夏休みを短くするのだろう。だから明日から学校が始まるのだ。

 だが明日は新学期の開始ではない。前期の最後の1ヶ月が始まるのだ。3学期制では9月に新学期が始まるが、2学期制では9月は新学期ではない。ややこしい。

 2学期制を取っている中学では9月中旬から前期の期末試験をする。信じられない。4月から7月に習ったことは夏休みの間にかなり忘れるから、子供は勉強しにくい。学力は落ちる。季節感もおかしくなる。改革でなく改悪だ。

 2学期制にしても何にもならない。愚かだ。うまく行かない家族が引っ越したら急にうまく行くと思い込んで、引っ越すようなものだ。

 大学は以前から2学期制で、国公立大学では前期末試験を9月にやっていたが、都合が悪いので最近は8月上旬に行うようになった。教委の連中は大学改革も学ばずに、中学の制度をいじくり回すのだ。

 2学期制は何にもならないので、3学期制に戻す学校も出ている。大人の思い込みで、子供に迷惑をかけるのはやめるべきだ。

 自民党の文教族がセンター試験の英語の代わりにTOEFLを受けさせようとするのも、同じように変えれば何でもいいと思っているからだろう。教育に関する議論全体をよくしないと、英語教育も改善できないと思う。

ブログランキング・にほんブログ村へ

nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

藤圭子さん、30歳の男と同棲 [芸能人]

【2013年08月22日】-歌手の藤圭子さん(62歳)が亡くなった。自殺のようだ。売れていたのは40年くらい前だから、若い人は知らないだろう。宇多田ヒカルの母と言えば分かるかも知れない。

 芸能人の自殺は多い。売れている時は幸せでも、売れなくなると大変なのだろう。収入は減ってしまうが、顔や名が知られているので自由に行動できない。苦労が多いに違いない。

 今回藤さんは「30代の知人男性」のマンションから転落したと、メディアは報じているが、愛人のようだ。スポーツ報知は「6年前から同居していた」と書いている。

 「知人男性」はマスコミが勝手に作った表現だし、意味がはっきりしない。愛人なら愛人とはっきり言うべきだ。今のメディアは報道機関の役割を果たしていない。

・リンク
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20130822-OHT1T00089.htm

ブログランキング・にほんブログ村へ

タグ:藤圭子 自殺
nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

自民党の文教族だけが、愚かなのではない。 [英語教育]

【2013年08月18日】-大学入試にTOEFLを取り入れようとする自民党の案は何度も俎上に載せてきたが、まだ大事な点に触れていない。それは、日本の議論は全体的に質が低いから、自民党の文教族はこのような思いつきを言い出したに違いないことだ。

 センター試験の英語の代わりに受験生にTOEFLを受けさせる案は荒唐無稽だが、政治家やマスコミはこれほどひどくはなくても他のことについも見当外れなことを言う。

 自民党の文教族だけが考え違いをしているのではなく、他の政治家や学者も浅はかだ。似たり寄ったりだ。日本の議論は全体的に質が低いから自民党の連中も思考力が落ちて、見当外れなことを言い出したのだろう。

 それを踏まえないで自民党の文教族にだけ怒っている人は、視野が狭いし責任感が薄い。日本の議論全体の質を高めないと、政治家はまたおかしな案を言い出すだろう。

 何か言いたい人は、調べ尽くして考え抜いてから意見を言うべきだ。そうしないと議論の質は高まらない。国家と民族に対する責任を果たせない。

ブログランキング・にほんブログ村へ

タグ:TOEFL 自民党
nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

(改題)マスコミ、今年は熱中症患者を取り上げない [*マスコミ]

【2013年08月16日】-猛暑が続いているが、マス・メディアはなぜか熱中症で倒れた人を取り上げない。去年までは「昨日は猛暑のために、病院に運ばれた人が~人出た」などと毎日のように言っていた。

 今年はどうしてやらないのか。テレビや新聞も経費を削減しているから、手が回らないのか。やり始めるとしつこく連日言うのに、取り上げなくなると全く言わないのは極端だ。

ブログランキング・にほんブログ村へ

タグ:猛暑 熱中症
nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

豪雨と火事 [他の評論]

t【2013年08月14日】-7月末は日本各地で水不足だったのに、8月に入ったらあちこちで豪雨が降り、12日は東京も大雨になった。メディアは豪雨の被害を報じ、警戒を呼びかけるが、大雨が降る理由は言わない。

 板橋区大山の商店街では、11日焼き肉屋が火事になったが、12日は靴下屋も火を出して商品を焼いた。火事が二日続けて近くで起きるのは珍しい。

 災難が続くと宗教家は神や仏の怒りを語るが、神仏は日本人の何に怒っているのだろう。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

タグ: 豪雨
nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

蝉が夜中に鳴くほどの猛暑 [他の評論]

【2013年08月11日】-昨日も今日も東京は猛暑に見舞われたが、昨夜11過ぎ公園の近くを歩いていたら、みんみん蝉(ぜみ)が数匹鳴いていたので、驚いた。

 前にも夜中蝉が鳴くのは聞いたことがあるが、昼間のように賑やかに鳴くのは初めてだ。夜になっても気温が高かったので、昼間と間違えたのだろう。

 蝉もおかしくなるほどの酷暑だ。

ブログランキング・にほんブログ村へ

タグ:猛暑
nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

不定詞の副詞的用法で使うonlyについて [英語学]

【2013年08月04日】-ところで不定詞の用法には3通りあって、名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法がある。名詞的用法と形容詞的用法は比較的簡単だが、副詞的用法は下位区分が色々あって難しい。

 副詞的用法には結果を表す用法がある。次のような文だ。

 He lived to be 90.(彼は90 歳まで生きた。)
 He grew up to be a musician.(彼は成長して音楽家になった。)

 結果用法と言うが、後半はandで書き替えても意味が変わらないこともある。

 He grew up and became a musician.(彼は成長して音楽家になった。)

・only
 to不定詞の結果用法では、to不定詞の前にonlyを置くことがある。殆どの辞書や受験参考書はこれを「~しただけだ」と訳すが、おかしいと思う。この場合onlyに限定の意味はないはずだ。「~しただけだ」は訳語としてもおかしい。

 プログレッシブ英和辞典は3番目の語義として「((to不定詞を伴って))ただ…する結果となって」と書いている。

 例文とその訳は次のようなもので、「ただ」は入っていないが、「スキーに行って、ただ捻挫した」と考えているようで不当だ。

  He went to skiing only to sprain his ankle.(足首をねんざしにスキーに行ったようなものだ. )(went to skiingもおかしい。toは要らない。)

 リーダーズ英和辞典には次の例文と訳が載っている。

 He went to the seaside only to be drowned. (海水浴におぼれに行ったようなものだ)

 これも「ただ溺れる結果になった」と考えている節がある。

・まとめ
 英文を読んでいてonly to~は時々出てくるが、限定の意味合いを感じることはめったにない。onlyは、不定詞が結果用法だと示しているか、残念という気持ちを表しているか、どちらかだと思う。

 有名なLongman Dictionary of Contemporary Englshをサイトで引いたら、only toを熟語として扱い、次の定義と例文を載せていた。

only to, used to say that someone did something, with a
disappointing or surprising result:

I arrived only to find that the others had already left.

(誰かが何かをして、それが残念だったり驚くような結果で終わったことを示す。

「着いたら、他の人達は既に立ち去ったことを知った」→「着いたら、他の人達は立ち去っていた」)

 定義に限定を表す言葉はないし、例文にも限定の意味合いはない。それに熟語として載せているのだから、この辞書の編者は限定を表すとは思っていないはずだ。

 結果用法の不定詞の前に現れるonlyに、限定の意味はないと思う。英和辞典も文法書もおかしい。日本人はまだ英文解釈がちゃんとできないのだ。

・参考文献
 清水周裕『現代英文法』(チャート研究所)

ブログランキング・にほんブログ村へ

nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

bare infinitiveを「原形不定詞」と訳すのは間違いだ [英語学]

【2013年08月01日】-英語の動詞には不定詞という使い方がある。原形の前にtoを置いたものをそう言う。to不定詞と言うこともある。

 「不定」とは何かというと、動詞が時制や人称の変化をしていないということだ。be 動詞や一般動詞は、現在時制では次のように変化する。

 I  am   We  are
You are  You are
 He is   They are

I speak    We speak
You speak  You speak
He speaks  They speak

 動詞は助動詞(canなど)のあとなどで人称変化していない形になる。be動詞とspeakは助動詞のあとではbeとspeakになる。人称変化していないので、「元の形」という意味で原形と言う。形が定まっていないので、不定形とも言う。主語に合わせて変化した形は定形だ。

 be動詞では現在形と不定形は形態が全く違うが、一般動詞では三単現(主語が3人称単数で現在時制)の時だけ-sが付いて、他の人称では原形と同じ形だ。

 不定詞の「不定」は「原形」のことだから、「原形不定詞」という用語がおかしいことは明白だ。「不定不定詞」と言っているようなものだ。

 「原形不定詞」はbare infinitiveの訳語で、bareは元々「何も付いていない」という意味だが、この場合は「toの付いていない」ということだ。

 40年くらい前までは「toなし不定詞」と訳すことが多かったが、言いにくいからか「原形不定詞」が増えてきた。今ではこれが定着している。

 原形と不定形は同じことだから意味をなさない。日本の英語教師は英文法をちゃんと理解していないのだ。

ブログランキング・にほんブログ村へ

タグ:不定詞 原形
nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。