SSブログ

東進ハイスクールの模範解答に誤り発見 [英語教育]

【2011年07月12日】-予備校の東進のサイトで、立教大学文学部の今年入試問題を見た。3は空所補充問題で、その4には次のようにある。

 The information in the report was not enough to (  ) proof.
イ constitute ロ create ハ make 二 take

 「その報告書の情報は、証拠を形成するには不充分だった」という文を作らせたいのだろう。「証拠を形成する」は分かりにくいが、平たく言うと「証明する」のことだと思う。

 英語では、名詞が目的語になっている時どんな動詞と結び付くか、大体決まっている。(国語でもドイツ語でも大体決まっている。)

 constitute proofという表現を英字新聞などで見た覚えがあるが、自信がなかった。constituteは「構成する」「形成する」の意味だ。

 英和辞典や英々辞典を数冊引いたら、proofが取る動詞として
give は出ていたが、この選択肢の中の語は挙がっていなかった。

 東進の模範解答ではハのmakeになっている。makeにも「構成する」の意味があるからそうかも知れないと思っていた。

 昨日区立図書館で研究社の出している『新編 英和活用大辞典』を引いてみたら、proofの項にconstitute proofを含む例文は書いてあったが、makeは挙がっていなかった。東進の模範解答は間違っている訳だ。

 英和辞典にも載っていない表現だから、予備校講師にも難しい。受験生はできなくても仕方がない。

ブログランキング・にほんブログ村へ

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。