SSブログ

狂った菅が辞めたら、傲岸な小沢が首相になる [政局]

【2011年05月31日】-野党が内閣不信任案を提出する構えで、民主党の小沢派などは賛成するから、可決するかも知れない。民主党議員の75人が「造反」すれば可決する。今のところ菅首相は辞任を否定しているが、可決したら内閣総辞職を選ぶだろう。

 そうなったら民主党はまた代表選挙を行い、きっと小沢一郎が首相になるのだ。菅はとんでもないから辞めた方がいいが、小沢が首相になってもいいだろうか。

 菅を批判している人達は、次にどうなるか考えていない。目の前で起きていることだけに反応して、将来には考えが及ばないのだ。余りに近視眼だ。

・「歴史に名を残したい」
 菅はどうにもならない。最近怒鳴るのはやめたようだが、産経の阿比留記者は5月29日ブログに次のように書いた。

「菅首相が官邸内でつぶやく口癖の一つは、『歴史に名前を残したい』だそうです。震災発生後、いま首相でいることは『運命』だの『宿命』だの、自分に酔いきった言葉を繰り返し、それが他者からは傲慢に見えることも理解できないでいるようです。

 原発事故の対応をめぐっては、例えば東電のエンジニアが『ご説明』に行くと、肝心な説明は聞かずに『あれはどうなんだ』『これはどうか』と本筋から離れた技術的なことを矢継ぎ早に質問し、相手が答えに窮するまで続けて最後は勝ち誇るというのですから始末に負えません。」

 一言で言うと菅直人は狂っている。今でも囂々(ごうごう)たる非難を浴びているのだから、名宰相として名を残すことは決してない。それに原発事故は、東電のエンジニアと知恵比べをしているのではない。言い負かして自己満足に耽るのは無責任極まりない。

 菅は、首相がどういう職務か全く分かっていないのだ。野党の党首ならこれでも通用するだろうが、内閣総理大臣の言うことやることではない。

 菅は全く不適任だが、小沢は適任だろうか。前原や枝野が政権を取るのがいいだろうか。

・リンク
http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/2301956/

ブログランキング・にほんブログ村へ

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

5月末の台風は神の怒り [東日本大震災とその影響]

【2011年05月31日】-5月末なのに台風2号が日本列島に上陸し、各地で被害をもたらした。東北地方の人達にはまた試練が訪れた。地盤が緩んでいる所では崖などが崩れた。福島原発では汚染水が増え、石油が海に漏れ出した。また地表に落ちていた放射能物質は、雨のため地中に染み込んでしまったに違いない。

 5月末に台風が上陸するのは珍しい。昭和31年には4月25日に上陸したが、今回は5月29日に石垣島に暴風雨をもたらしたようなので、戦後3番目の早さだ。「宮城や福島の人達はなぜ自分達はこんなに苦しむのだろう」といぶかっているに違いない。

 端的に言うとこれは神の怒りだと思う。地震や原発事故で日本人を反省させようとしたのにまだ心を入れ替えないので、再び試練を与えたのだろう。

 東京近辺の人間こそ反省すべきだと思うが、東京を大混乱に陥らせると復興が余りに大変なので、東北に試練を与えているのではないか。

 震災のあと反省した人もいるが、ほんの少しだ。大多数の人達はショックは受けても、生き方を考え直していない。店の照明はまだ明るすぎるし、親や教師は女子高生に服装や姿勢を指導していない。電気や石油の浪費を反省する人は全く聞かない。

 心を入れ替えて反省しないと、日本人はもっと辛い目に遭うだろう。

・参考資料
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E9%A2%A8

ブログランキング・にほんブログ村へ

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

16世紀以降の英語を「近代英語」と言う理由 [英語学]

【2011年05月30日】-Old English を「古英語」と訳すのはこなれないと書いた。「古い英語」は意味が通るが、普通の英米人はMiddle English をおかしな言い方と思うだろう。また10世紀頃の英語をOld Englishと言って、500年前からの英語をModern Englishと表現するのは合わない。

 実は100年くらい前までは最近の英語をNew Englishと言っていた。「古い英語」と「新しい英語」なら、辻褄が合う。だが500年前の英語を「新しい」というのも奇妙なので、Modern Englishと言い替えたのだろう。

 ドイツ語では今でも「近代英語」をNeuenglisch(ノイ・エングリッシュ)と言っている。英語に訳せばNew Englishだ。英語の歴史を3期に分けるのは、ドイツで始まったのかも知れない。

 19世紀には、言語研究はドイツ語圏が一番盛んだった。英語の研究もイギリスより進んでいたようだ。古い英語を読める人はイギリスの方が多かったろうが、研究や分析はドイツの大学の方が進歩していたようなのだ。不思議なことだが、あり得ないことではない。

 またModern Englishを「現代英語」でなく「近代英語」と訳すのは、16世紀は近代だが現代ではないからだ。「ごく最近の英語」「数十年前からの英語」と言いたい時は、Contemporary EnglishやPresent-day Englishと言う。

 「古高ドイツ語」や「中高ドイツ語」もこなれない訳だ。ドイツ語ではAlthochdeutsch, Mittelhochdeutschと言う。ドイツ語では複合語は続けて書くので分かりにくいが、Alt-hoch-deutsch, Mittel-hoch-deutschと分かれる。

 altはoldのこと、hochはhighだから語形は英語に似ている。読み方は「アルト・ホーフ・ドイチュ」「ミテル・ホーフ・ドイチュ」だ。

・参考資料
http://en.wikipedia.org/wiki/History_of_german#High_German
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E4%B8%96

ブログランキング・にほんブログ村へ

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

ドイツ語史も英語史と同じ区分 [英語学]

【2011年05月28日】-英語史もオランダ語史も1150年と1500年を境目にすると書いたが、ドイツ語史も同じ年代で分けるようだ。

Old High German(古高ドイツ語)(800年から1150年)
Middle High German(中高ドイツ語)(1150年から1500年)
New High German(新高ドイツ語)(1500年から現在)

 High German(高地ドイツ語)はドイツ南部やオーストリアの方言のことだ。標準ドイツ語は南部の方言を元にして成立したので、Old High Germanは現代ドイツ語の祖先ということになる。Highというのは単に標高が高いからだと思う。

 北部は標高が低いので、北部方言は低地ドイツ語(Low German)言う。北部と南部では語形がかなり違うので、分けて考えるのが普通だ。

 英語、ドイツ語、オランダ語の三ヶ国語がどれも1150年と1500年を境に変わるというのは面白いことだ。だが欧米の学問も縦割りで言語ごとに研究するので、どうして三ヶ国語が同じ時期に変わるのか考究していないようだ。

 なお「古英語」や「中英語」はこなれない言い方だ。「古代英語」「中世英語」を訳していたこともあるが、ヨーロッパ史で古代は紀元5世紀までだし中世は5世紀から15世紀なので、Old Englishを「古代英語」と訳すと時期がずれてしまう。

 また「古代の」「中世の」を英語で言うと、ancient, medievalだ。そこで仕方なく「古英語」「中英語」「古高ドイツ語」などと言っている。

・参考資料
http://en.wikipedia.org/wiki/History_of_german#High_German

ブログランキング・にほんブログ村へ

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

菅首相がEC事業者に被災地支援を求める [政策]

【NMN 2011年05月27日】-岩手、宮城、福島の3県はまだ東日本大震災の被害から立ち直っていない。復興を成し遂げるには、EC事業者の協力も必要だ。

 そこで菅首相は5月8日、楽天株式会社やヤフー株式会社などEC事業者を官邸に招いて、懇談会を開いた。他にオイシックス、大地を守る会、助け合いジャパン、ソフィアバンクの担当者も参加した。

 事業者側は、現在ネットを使ってどのように被災地を支援しているか、今後どうするつもりなのか説明した。

 菅首相は10日の記者会見で懇談会に触れ、「ネットで産品を購入することが、被災地の支援につながっている。またECによってコミュニケーションが生まれている。」とECを評価した。

 一方、楽天の花井健常務は「政府もECに関心を向けている。復興に役立っていることも理解してもらえた。」と喜んでいる。

・参考資料
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2011/05/26/10317

ブログランキング・にほんブログ村へ

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

jはiの下を伸ばして作った文字で、ヤ行の子音を表していた [英語学]

【2011年05月26日に掲載、28日に加筆訂正】-22日付のエントリーで「オランダ語でijは元々[i:]を表していたのだろう。」と書いたが、これは明らかに説明不足だった。ドイツ語を勉強していない人には、見当もつかない書き方だった。

 jは元々ヤ行の子音を表していた。ya, yu, yoのyが表す子音だ。

 jは文字として「ジェイ」と読むし、英語やフランス語ではジャ行の子音を表すから、大抵の日本人は元々ヤ行の音を表していたとは夢にも思わない。

 だがjがヤの音を表していたのは、この字の成り立ちを知れば納得が行く。jはiから作った文字なのだ。iの縦棒を下に伸ばして左に曲げて作ったのだ。意識的に作ったのはではなく、単語の終わりでは自然に下部が下に伸びたようだ。中世にはまだ印刷機がなく、どんな文書も人間が書き写していた。

 「イ」とヤ行の子音は似た音だから、西ヨーロッパでは17世紀頃までiとjを区別しないで使っていた。イギリスではjustをiustと書き、immortal をjmmortalと綴ることがあった。jがジャ行の音を表すようになったのは、フランス語などで「ヤ」などが「ジャ」に変わったからだ。

(uとvも似た形だが、元来は同じ字の違う形に過ぎなかった。やはり区別せずに使っていた。またvを二つつなげて、wを作った。[u][v][w]はどれも上下の唇を接近させて出すので、発音方法は似ている。)

 jは元々ヤ行の音を表していたから、オランダ語で「i:](イー)をijと書いただろうと思ったのだ。アメリカで出ている音声学の本では英語の「イー」を表すために、[ij]や[iy]という発音記号を使うことがあるそうだ。アメリカでは日本とは違う発音記号を使っている。イギリスの記号も本や辞書によって少し違う。世界中で同じ発音記号を使っていると言う人がいるが、それは間違いだ。

 jは元来ヤ行の音を表したので、ドイツ語やオランダ語では今でもそう使う。「日本」をJapan と書いて、「ヤーパン」と言う。

 またIPA方式の発音記号では[j]がヤ行の音を表すので、日本の英和辞典はyes は[jes]と書き、yetは [jet]と書く。

 中オランダ語(Middle Dutch)でもij と書いていたそうで、歴史の長い綴りだ。英語ではijとは書かない。

 オランダ語史も3期に分けて、英語史と境目が同じだ。500年から1150年をOld Dutchと言い、1150年から1500年までがMiddle Dutch、そのあとをModern Dutchと分けるそうだ。

・資料
http://en.wikipedia.org/wiki/History_of_the_alphabet#Latin_alphabet
遠藤幸子『英語史で答える英語の不思議』(南雲堂フェニックス)
Bernd Kortmann. 2005. English Linguistics, Berlin, p.60
http://en.wikipedia.org/wiki/Dutch_language#History

ブログランキング・にほんブログ村へ


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

英語の深い理解には英語史が必須 [英語学]

【2011年05月24日に執筆、29日に訂正】-段々英語史の領域に入ってきたので、少ししっかり説明しておこう。

 「英語にも古文がある」と言うと驚く人が多い。日本語に古文があるように、英語にも古文はあった。シェークスピアが活躍したのは16世紀だが、チョーサーは14世紀の詩人だ。もっと前の英文も残っている。

 英語がヨーロッパ大陸のゲルマン語から分かれたのは、西暦449年のことだ。この年アングル人やサクソン人はドイツ北部からブリテン島に移住し始めた。それまでブリテン島にはケルト人が住んでいたが、このあとアングル人などが増えていった。

 アングル人などがブリテン島に住み始めたのは5世紀半ばだが、初めのうちは文章を殆ど書いていない。7世紀になると文献を残すようになる。そのため英語の歴史は7世紀に始まると考えることが多い。英語は1150年頃に境にして発音や語彙が変わるので、ここまでをOld English と言う。

 そのあと1500年までをMiddle Englishと言う。1500年から現代まではModern Englishだ。1500年以降、英語の語彙や文法は大きくは変わっていない。つまり英語は3期に分けて考えるのが学界の定説だ。

Old English(古英語)(600年から1150年)
Middle English(中英語)(1150年から1500年)
Modern English(近代英語)(1500年から現在)

・各期の特徴
 Old English では名詞や形容詞が格変化し、ドイツ語のように4格あった。動詞の人称変化も、今より激しかった。今と全く違うので、イギリス人もしっかりと学ばないと理解できない。

 Middle Englishに入ると、綴りは違うが今の英語に近くなる。辞書を一生懸命引けば、大意はつかめる。

 Modern Englishになると、もっと分かりやすくなる。文法や基本語彙は殆ど同じなので、慣れれば大体分かるようになる。500年も前だが、英語の基本はこの頃から変わっていない。5年に1回、英語の中学教科書を作り替える必要はない。

 何語にも古文がある。突然現在の言語が現れる訳ではなく、百年前や千年前には現代語の祖先に当たる言語があった。古文を知らないと、現代語の仕組みはよく分からない。おとといからのエントリーを読んでも、それが分かるだろう。

 それなのに、英語教師は英語史の重要性を知らない。英語史を専攻している大学教師さえ重要性を悟っていない。嘆かわしい状況だ。

ブログランキング・にほんブログ村へ


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

英語やドイツ語の「アウ」は3百年前まで「ウー」だった [英語学]

【2011年05月23日】-昨日は[i:]だった音が英語では[ai]に、オランダ語では[ɛi]になったと書いた。ドイツ語の[ai]も元々は[i:]だった。「氷」は英語でiceだが、ドイツ語ではEisと書いて、同じく[ais]と言う。どちらも13世紀頃までは[i:s]と言っていた筈だ。ゲルマン語派に属する3ヶ国語が、似たような音韻変化を遂げたのだ。

 [u:]も3ヶ国語で同じように変わった。昨日書いたように、オランダ語では「家」をhuisと書いて「ハウス」と言うから、英語のhouse と殆ど同じ発音だ。ドイツ語でも同じ発音で、Hausと書く。

 西暦700年から1150年くらいまでのOld English では、「家」をhusと書いて[hu:s]と言った。ドイツ語の祖先であるOld High German でもhusだったし、現代のスウェーデン語でもそう書く。

 英語、ドイツ語、オランダ語では[u:]が殆ど同じ変化をしたが、北欧語ではそうならなかった訳だ。ただし、英語などで[u:]が「au]に変わった時期は異なると思う。

 このように英独蘭の3ヶ国語には密接なつながりがある。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

オランダ語でij を「エイ」と読む理由 [英語学]

【2011年05月22日に掲載、23日に訂正】-前回オランダ語ではijを[ɛi]と読むと書いた。不思議な読み方だが、これには次のような事情があるようだ。

 元々ij は[i:]を表していた。だが発音が段々変わって[ɛi]になったが、綴りは元のままなので、ijを[ɛi]と読むようになった。

 英語でもこのような音韻変化はある。iceは今では[ais]と言うが、元々は[i:s]と言っていた。「イー」が段々変わって、「アイ」になった訳だ。大母音推移(Great Vowel Shift)という現象だ。

 Great Vowel Shift が起きたのは15世紀から18世紀にかけてだから、起きる前に英語にあった語はこの音韻変化を受けている。だが、そのあと英語に入った単語はこの変化を受けていない。そのためフランス語から英語に入ったmachine やpoliceはiを[i:]と読んでいる。大母音推移は、英語で同じ綴りを何通りにも読む理由の一つだ。

 本来の[i:]を英語では[ai]と、オランダ語では[ɛi]と言うから、wine はオランダ語ではwijnと書いて[wɛin]と言う。(オランダ語でもwは大抵[v]と読む。ただし英語やドイツ語の[v]とはちょっと違う。)

・英単語にそっくり
 オランダの東部にナイメーヘンという都市があるが、Nijmegenと書いてオランダ語では[ɛime:xən](ネイメーヘン)と読む。(gはドイツ語のchのように[x]と読む。)元々は「ニーメーヘン」だったが、英語に入って大母音推移を受けたために「アイ」になり、オランダ語では「エイ」に変わったのだろう。日本語の「ナイメーヘン」という読み方は、英語から入ってきたのだと思う。

 他にもオランダ語特有の読み方を少し書いておく。

 oeは[u]と読む。例えばboek[buk]で、英語のように「本」の意味。発音は殆ど同じ。

 ouは英語のように[au]と読む。例はoud[aut]で、英語のoldと同源だ。ドイツ語のように、音節の終わりの有声子音字は対応する無声音として読む。

  uiは発音記号では[œy]と書くが、オランダ人の発音を聞くと[au]に聞こえる。例えばhuis だ。「家」の意味だから、英語のhouse と発音は殆ど同じだ。

 これだけ知っていると、オランダ語の基本的な単語は大体読めるようになる。

ブログランキング・にほんブログ村へ

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

アメリカとフランスにはドイツ系の名前がたくさんある [英語学]

【2011年05月21日】-シュワルツネッガーの妻は旧姓がシュライバーなので、ドイツ系でSchreiber と書くのだろうと思った。ドイツ語で「書く」はschreibenと言い、英語のように語幹に-erをつけると「書く人」「筆記者」を表す。

 綴りを見たらShriverなので、オランダ系か北ドイツなのかと思った。オランダ語では「書く」をschrijvenと言うし、北ドイツの方言はオランダ語に似ているからだ。読み方は「シュレイベン」だ。ijを「エイ」と読む。

 だがウィキペディアで、マリア・シュライバーのお父さんのサージェント・シュライバーのページを見たら、「元々はSchreiberだった」とあった。ドイツ語の綴りのままだと読みにくいから、アメリカに移住した人は綴りを変えると聞いたことがあるが、音まで変えるのは初めてだ。bとvは違う音だ。発音が変わったのだろう。

 サージェント・シュライバーはもう亡くなっているが、最近ドイツ語圏から移民したのではなく、祖先は1776年のメリーランド憲法に署名したというから、200年以上前に渡米した訳だ。

 またシュライバー女史は離婚交渉をするために弁護士のローラ・ワッサーを雇ったが、綴りはLaura Wasserだからこれもドイツ系だ。英語のwaterをドイツ語ではWasserという。「バッサー」か「バサー」と読む。

・フランスにもドイツ系
 IMFの専務理事がホテルの従業員に抱き付いて逮捕されたが、この人は「ストロス・カーン」と言う。不思議な名前だと思っていたが、綴りを見たら納得した。Strauss Kahn だ。前半をドイツ語読みすると「シュトラウス」だし、hで長母音を表すのはドイツ語特有の綴りだ。先祖はドイツ系なのだろう。フランス語でもauは英語と同じく「オ」と読む。

 ストロス・カーンは法律と経済を修めた秀才だが、3度も結婚したし以前もセクハラ事件を起こしたので、女好きと思われる。

 以前ラジオ・フランス語講座に、「ワッセルマン」というフランス人がゲストとして出ていた。Wasserman と書くのだろう。フランス語ではerは「エル」と読んで、「ア」とは読まない。これもきっとドイツ系だ。アメリカにもフランスにもドイツ系の人が随分いるようだ。

 ドイツ語の読み方だけでも知っていると、英語を深く理解できる。ぜひ勉強しましょう。

・参考資料
http://en.wikipedia.org/wiki/Maria_Shriver
http://en.wikipedia.org/wiki/Sargent_Shriver

http://en.wikipedia.org/wiki/Dominique_Strauss-Kahn
http://fr.wikipedia.org/wiki/Dominique_Strauss-Kahn

ブログランキング・にほんブログ村へ

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

シュワルツネッガーの愛人はこんな顔 [芸能人]

シュワルツネッガーの愛人.JPG【2011年05月21日】-最近シュワルツネッガーが家政婦に子供を産ませていたことが分かったが、アメリカのABCニュースのサイトにはその家政婦の写真が載っていた。こんなオバさんがよかったのだろうか。

 名はミルドレッド・パトリシア・バエナ(Mildred Patricia Baena)と言って、現在50歳だ。

 なおシュワルツネッガーはSchwarzeneggerと書いてオーストリア出身だから、本来は「シュバルツネッガー」と読むはずだが、アメリカでは「シュウォーツネッガー」と言っているようだ。日本ではどちらでもない。

・リンク
http://abcnews.go.com/GMA/video/schwarzeneggers-secret-shriver-speaks-13627992

http://woman.infoseek.co.jp/news/celebrity/story.html?q=hollywood_19May2011_16631

http://www.afpbb.com/article/entertainment/news-entertainment/2801561/7235959?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

アメリカ政府はまた作り話か=ビン・ラディンの隠れ家にポルノ [*マスコミ]

【2011年05月20日】-13日アメリカのメディアは、ビン・ラディンの隠れ家にポルノ・ビデオがあったと報じた。政府が正式に発表したのではなく、ロイター、ニューヨーク・タイムズ、ABCテレビにリークした。日本ではサンスポやJ-CASTが取り上げた。

 政府高官は「誰が見ていたのか明らかでない」と述べて公平性を装ったが、今までテロリストのアジトでこのような物が見つかったという報道は聞いた覚えがない。アメリカ政府は、ビン・ラディンの評判を落とそうとしたのだろう。

 そもそもあの邸宅にビン・ラディンが住んでいたという証拠を、アメリカ政府は示していない。イギリスのBBCは、アボタバードの町で3週間前に公表されたビデオを見せながら住民にインタビューした。「殺されたのはビンラディンだ」と言う人は一人だけで、ある人は「この人はアクバルと言って、隣に住んでいる。」などと話した。

 「ビン・ラディンを殺害した」というアメリカの主張は益々信じられなくなってきた。

・参考資料
http://www.j-cast.com/2011/05/16095676.html?p=all
http://www.sanspo.com/shakai/news/110515/sha1105150505004-n1.htm

http://www.reuters.com/article/2011/05/13/us-binladen-porn-idUSTRE74C50U20110513
http://www.nytimes.com/2011/05/14/world/asia/14binladen.html
http://abcnews.go.com/Blotter/porn-found-osama-bin-laden-evidence-trove/story?id=13599025

ブログランキング・にほんブログ村へ

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

九州電力も節電を要請=電力浪費時代の終わり [東日本大震災とその影響]

【2011年05月19日】-九州電力の真部利応社長は昨日、「7月中旬から9月末にかけて管内の事業者や家庭に15%の節電を求めるかも知れない」と述べた。

 佐賀県にある玄海原子力発電所の2号機と3号機は現在、定期検査のため停止しているが、佐賀県庁が再開に難色を示しているからだ。

 その上、原発停止を補っている火力発電所の燃料が7月中旬から調達できそうもないのだ。

 関東地方や東北地方についで、九州でも節電しなくてはならなくなりそうだ。電気を使いたいだけ使える状況ではなくなってきた。今までがおかしかったのに、まだ浪費する店舗を作る人達がいる。

・参考資料
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20110519-OYT8T00339.htm
http://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=6819

ブログランキング・にほんブログ村へ

タグ:九電 節電
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

赤ん坊に嫉妬した幼い父親=大阪市住之江区の児童虐待 [*事件や事故]

【2011年05月17日】-若い親が小さい子供を虐待して死なせてしまう事件は今では珍しくなくなってしまったが、今週になってから発覚した大阪市住之江区の事件には驚いた。父親が赤ん坊に嫉妬して起こしたというのだ。

 阿部裕之容疑者(21歳)は智代美容疑者(34歳)と去年の春に結婚し、10月4日に颯(はやて)ちゃんが生まれた。母親は一生懸命育児に取り組んだが、そのため電話に出ないことがあり、父親は怒ったという。どこの家でも赤ちゃんが生まれたら、大人のことはそっちのけにして世話をする。

・聾唖も原因か
 そんな当たり前のことを受け入れられないとは何と幼いのか、新しいタイプの虐待かと思っていたら、両容疑者は耳が聞こえないという報道に接した。普通の生活を送れないから、ストレスを溜めてしまったのかも知れない。だがそうであっても、自分の子供に嫉妬するのは理解できない。

 メディアは相変わらず「耳が不自由」と書いたが、「耳が聞こえない」とか「聾唖者」(ろうあしゃ)と言うべきだ。「耳が不自由」は不自然な表現だ。

・参考資料
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110517/crm11051712270012-n1.htm

ブログランキング・にほんブログ村へ

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

メディアは東電の圧力に屈せず、メルトダウンの危険性を知らせよ [東日本大震災とその影響]

【2011年05月17日】-テレビ局は4月中旬まで震災と原発で大騒ぎだったが、段々減ってきた。震災については大きな出来事がないから当然だが、原発に重要な進展があってもあまり報じなくなった。

 5月12日には東電が第1原発の1号機でメルトダウンが起きていたと発表したが、報道は余りに少なかった。メルトダウンは重大だ。再臨界になって爆発するかも知れないからだ。

 メルトダウンこそ大きく扱うべきなのに、メディアは型通りの報道で終わらせた。これでは日本人にメルトダウンの危険性を伝えることができない。大騒ぎをして不安を煽ってはいけないが、危険性を冷静に報ずべきだ。

 メディアはどうも東電の圧力に負けたようだ。昨日ネット・カフェでたまたま『ブブカ』6月号を手に取ったら、「東電と大手広告代理店が『騒動が落ち着いたら広告をたくさん出すから、報道を控えてくれ』などと囁き、震災自粛のため広告が減っているテレビや新聞は誘惑に屈して、批判を控えている」などと書いてあった。大手広告代理店とは電通や博報堂のことだろう。

 以前からメディアは、広告主の圧力に負けやすいとは聞いていたが、4月中旬から原発ニュースが減っているのもそのためとは思わなかった。

・アイドル雑誌
 『ブブカ』という雑誌は女性アイドルの写真を多く載せていて、他の記事では「台湾の芸能雑誌には、こんな噂も書いてあるそうだ」と話しを膨らませていたが、原発報道に関する記事に誇張や歪曲はなかったので信じてもいいと思う。

 小さな出来事を針小棒大に伝えておいて、本当に危険な時にはあまり報じないメディアは、どうかしている。

ブログランキング・にほんブログ村へ


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

電気料金は上げるどこか下げるべきだ [東日本大震災とその影響]

【2011年05月15日】-東京電力は住民、農民、漁業者に賠償金を払わなければならないが、その補償金を賄うために電気料金を上げる意見もある。反対だ。

 原発事故が起きたのは、東電が津波対策を怠ってきたからだ。その責任を利用者に取らせるのは、おかしい。東電管内の人達は3月中旬から節電や計画停電で不便を強いられたのだから、値下げをしてもいいくらいだ。値上げなど以ての外だ。

 東電が給与の引き下げや資産の売却で賠償金を賄えないのなら、政府が金を貸して、数十年かけて返させればいい。値上げをして賠償金を払ったら、東電の連中がまた高給を受け取ることになったら、とんでもない。

 政府が先週発表した案ではそうなっているから、とやかく言う必要はないが、まだおかしなことを言う人がいるからそう書いておく。(Chikirin の5月15日付のエントリーなど。)

 政府は銀行に債権放棄を求めているが、これは筋違いだ。銀行は融資する時に審査しなくてはならないが、企業が失敗した時に資金を返してもらえなくなるのはおかしい。

 東電の連中も今は困っているが、心の底から反省している訳ではない。まだ罪の深さをよく理解していないようだし、誤魔化そうともする。

 しっかり責任を取らせておかないと、またいい加減なことをし兼ねない。原発はいずれすべて停止するだろうが、火力発電所も危険だから、運営を間違えたら爆発するだろう。

ブログランキング・にほんブログ村へ

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

上原美優の自殺と内田裕也の逮捕 [芸能人]

【2011年05月14日】-上原美優さんが自殺したと聞いた時驚いたが、衝撃は受けなかった。名前さえ知らなかったからだ。「貧乏を売り物にした女性タレント」と聞いて、「そういえば、そういう人がいた」と思い当たった程度だ。

 だが内田裕也氏の逮捕には衝撃を受けた。ロック界の大御所だからだ。ヒット曲がないから一般の人はあまり知らないが、芸歴が長く人を束ねるのがうまいようなので、吉田拓郎や矢沢永吉のようなシンガーも一目置いていると思う。そんな大御所が逮捕されたと聞いて驚いたのだ。

 だがロック・シンガーは元々荒っぽいし、内田氏は奇行や放言もあったから、よく考えると不思議ではない。事業仕分けの会場に何度も姿を現していたが、政治家に物申しながら女に付きまとってはいけない。

・参考資料
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E7%94%B0%E8%A3%95%E4%B9%9F

ブログランキング・にほんブログ村へ

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

マスコミは浜岡原発の停止で騒ぎすぎ [東日本大震災とその影響]

【2011年05月14日】-浜岡原発が完全に停まることになったが、メディアの扱いが大きすぎる。日本テレビの『ストレイト・ニュース』(午前11時半放送)では、13日も14日も長くやった。浜岡原発の停止はそんなに大事なことだろうか。左翼は元々原発に反対だから、喜んでいるのか。

 停止と言っても永遠に稼働しないのではない。津波対策を施したら数年後にまた使う予定だ。新聞ははっきりそう書いている。テレビは、永遠に停止するかのような印象を与えている。

・避難所の閉鎖
 また14日の同番組は、南三陸町のベイサイド・アリーナにあった避難所が閉鎖することも取り上げたが、避難していた人の「家族同然で暮らしてきたので、避難所がなくなるのは寂しい」という話しを放送した。

 メディアは「避難所の生活はプライバシーはないし、大変だ。行政は早く仮設住宅を造れ。」と散々言ってきたが、閉鎖するとなったらこれだ。惜しむのだ。

 メディアはいつも文句を言う。それが批判的精神だと思っている。批判的ではなく否定的な精神だ。

ブログランキング・にほんブログ村へ

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

ユッケ肉を卸した大和屋の様子 [食品]

IMG_0120.JPG【2011年05月14日】-昨日も大和屋の前を通ったので、様子を書いておく。

 1枚目の写真にあるように、大和屋の大型トラックはまだあった。だが2枚目の写真に写っているトラックなど、他社の車が数台出入りしていた。また、工場からも人が出て来た。全く何もしていない訳ではないようだ。

IMG_0118.JPG 数分立って見ていたが、大和屋の方をしげしげと見る通行人が時々いた。「ここが食中毒の肉を加工した工場か」とでも思っていたのだろう。

 マスコミは新聞記者が一人いただけだった。

 事件とは関係がないが、2枚目に写っているトラックが、この路地とは反対側にある路地から出て来たのには驚いた。こんな狭い道を大型車が通るとは思っていなかった。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

大和屋商店は休業に追い込まれている [食品]

【2011年05月12日】-またフーズ・フォーラスの起こした食中毒を取り上げる。最近大和屋商店の前を通ったので、現場の様子をお伝えする。

 9日の夕方大和屋の前に行ったら、ロープが張ってあった。紙を吊して「私有地のため、立ち入りはご遠慮ください」などと書いてあった。

 マスコミの人間が入ったのだろう。前の路地には、新聞記者と思われる若い男が10人ほど、疲れた顔をして立っていた。

 トラックが二台、敷地の中に停まっていた。ここにトラックが停まったままになっているのは初めて見た。輸送に出かけていない訳だ。営業は中止しているのだろう。

 11日の夕方には、テレビ・カメラを背負った連中が二組いて、楽しそうに話していた。新聞記者はいなかった。食中毒と関係のある場所にいて、楽しくなるのは奇妙だ。

 騒動のため営業を中止しているから、大和屋は潰れてしまうかも知れない。倒産するとかわいそうだが、引っ越しはして欲しい。人通りの多い所に、食肉加工工場を造るのは非常識だ。東京営業所も住宅街にあって、迷惑だ。近所の人はかなり困っているはずだ。

 食中毒の責任がフーズ・フォーラスにあったとしても、大和屋は悪い会社に安値で卸していた責任を取ることになるのだろう。

ブログランキング・にほんブログ村へ

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

フーズ・フォーラスでなく大和屋を追及する風潮は危険 [食品]

【2011年05月10日】-少し下火になったが、まだ食中毒の報道が続いている。先週末から、ユッケを出したフーズ・フォーラスでなく卸業者の大和屋商店を追及する報道の方が多い。

 フーズ社にメールで「ユッケ用のサンプルが出来ました。歩留まり約100%で無駄がありません。」と書いていたことや、ネット通販でユッケにも使える生肉を売っていたことを、繰り返し取り上げている。

 ネットで生肉を売っていたからといって、フーズ社に卸した牛肉までトリミングしていたとは限らない。この点を繰り返すと、「大和屋も悪い」という印象を視聴者に与えることになる。状況証拠で有罪に持ち込む裁判のようになってしまう。

 「歩留まりは100%」と言われたのなら、フーズがトリミングは必要ないと思うのも仕方がないが、輸送や保管をする十数時間の間に菌は増殖してしまうはずから、店舗もトリミングを行うべきだ。厚労省の1998年の通知は、双方にトリミングを求めているという。

 毎日新聞は10日付の記事に「フーズと大和屋は数年前に業界団体をやめたので役所の通知が届かなかった」と書いたが、大和屋の脱会に重点を置いていて不当だ。

 読売は8日付で、大和屋が交雑種の肉を和牛として卸していた「偽装」を取り上げた。食中毒とは関係がない。

 大腸菌に感染したのは大和屋の処理場だったとしても、「えびす」が調理したのだから「えびす」にこそ責任があるはずだ。それなのにフーズより大和屋を追及していたら、フーズを免責することになってしまう。

 フーズの罪は明らかだから追及はもうやめて、大和屋の疑惑を取り上げているのならいいが、メディアが大和屋の方が悪いと思っているのなら勘違いだ。

・参考資料
http://news.livedoor.com/article/detail/5544934/
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110510ddm041040099000c.html
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110507-OYT1T00861.htm

ブログランキング・にほんブログ村へ

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

これが本当にビン・ラディンですか=ビデオはアメリカ政府の捏造 [海外情勢]

_52602234_jex_1038999_de27-1.jpg【2011年05月08日】-アメリカ政府は、ウサマ・ビン・ラディンの邸宅にあったというビデオを公開したが、奇妙なことが幾つもある。

 ビン・ラディンが演説をするビデオがあるが、別人に見える。顔は似ているがちょっと違うし、40歳代に見える。それに髭が黒い。1度白くなったら黒には戻らないだろう。それなのにメディアが一切「別人のようだ」と言わないのは、どういう訳か。

 またビン・ラディンが自分の映っているビデオを見るシーンもあるが、これも不自然だ。有名人などが自分の映っているビデオを見ることはあるはずが、そんなに多くないと思う。

 江原啓之さんの出たテレビ番組は随分見た。江原さんが自宅でテレビを見る場面もあったが、自分の映像は見ていなかった。

 ビン・ラディンはあのビデオを何のために撮らせたのだろうか。自分がビデオを見る映像を、部下に見せる必要があったろうか。ないはずだ。

 「殺したのは確かにビン・ラディンだ」と世界中の人に思わせるために、アメリカ政府はビデオを捏造したのだと思う。

 三文芝居を見せられるだけならいいが、ネオコンやCIAはテロの自作自演をして人を何万人も殺している。金を儲けるために無辜の民を殺しているのだ。日本の新聞の押し紙とは罪深さが違う。テロ陰謀を赦してはならない。

・資料
http://www.bbc.co.uk/news/world-13323284
http://www.bbc.co.uk/news/world-us-canada-13323060

ブログランキング・にほんブログ村へ

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

殺されたのは本当にビン・ラディンなのか [海外情勢]

【NMN 2011年05月06日】-パキスタンで5月1日、オサマ・ビン・ラディン容疑者が米海軍に射殺されたニュースは、まだ世界各地で大きな扱いを受けている。

 だがアメリカでは、殺されたのは本当にビン・ラディン容疑者だったのかという疑問が出ている。DNAの鑑定は素早かったし、米軍は直ちに水葬にした。また遺体の写真を公開していないため、疑念を生んでいるのだ。

 アフガニスタンのタリバン勢力はビン・ラディン容疑者の死を認めず、米国に「確固たる証拠」を示すよう求めた。

 また暗殺されたパキスタンのブット元首相は2007年、「ビン・ラディン容疑者は既に死んでいる」と話していた。

 もし今回米軍が射殺したのがビン・ラディンでないとしたら、殺されたのは一体誰で、本物はどうしたのだろうか。

・参考資料
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20938920110505?sp=true
http://en.wikipedia.org/wiki/Osama_bin_Laden


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

フーズ・フォーラスは食中毒の責任を認めよ [食品]

【2011年05月07日】-「焼肉酒家えびす」を運営するフーズ・フォーラスは、「トリミングは卸業者に任せていた」と大和屋に責任を転嫁しているが、テレビはトリミングを行う焼き肉屋を幾つも出していた。「えびす」でもマニュアルにそう書いてあるのに、最近はしていなかったそうだ。生肉が残ったら冷蔵庫に入れて、翌日また使っていたという報道もある。

 大和屋が牛肉を納めていた他の店では、食中毒は起きていない。責任の大半は「えびす」にあるはずだ。

 最近の飲食チェーン店では、正社員ではなくアルバイトが調理もするところがあるが、「えびす」もそうでアルバイトだから責任感が薄かったのかも知れない。また安売りをしていたから時給が低くて、店員は雑な仕事をしていたとも考えられる。

 大和屋は「ユッケにできる肉がある」とフーズ・フォーラスに連絡したが、トリミングを前提にしていたのなら罪は浅い。

・清掃の結果
 「えびす」の調理場からも大和屋からも大腸菌は見つかっていないから、どこで肉に附着したのか分からない。両社とも、証拠を湮滅するためではなく通常の意味で掃除をしたから、見つからないのではないか。

 大腸菌は牛の腸にあるが、解体する時に腸が破れて、肉に附いてしまうことがあるらしい。だから生で出す時には大抵肉の外側を取り除くが、「えびす」ではそれをしていなかった。

 それなのにフーズ・フォーラスは責任を認めずに、大和屋に転嫁しようとしている。社長は土下座までして謝罪するが、本当に反省している訳ではないようだ。

 4月下旬から発生したのは、気温が高くなって菌が増えたからだろう。それまでも大腸菌が附いていたが、少なかったので中毒は起きなかったように思う。

 元々衛生管理がいい加減な店なのだ。安いのだから仕方がないとも言える。安くて旨くて安全な物を食べたがるのは、求めすぎだ。

 なおフーズ・フォーラスは英語で書くと Foods for us で、「私達のための食べ物」の意味だ。意味を成さない。forとusをリエゾンさせて、「ラス」と読むのも今の英語としてはおかしい。

・参考資料
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110504-OYT1T00719.htm
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011050702000021.html

ブログランキング・にほんブログ村へ

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

食中毒肉を卸した大和屋は、東上線大山駅の隣 [食品]

【2011年05月07日に掲載、12日に訂正】-焼き肉屋の食中毒事件は痛ましい。4人が亡くなり、重症な人が24人もいる。

 フーズ・フォーラスに牛肉を卸した会社として、板橋区の大和屋商店がニュースに出ている。昨日、家宅捜索も受けた。

 板橋区に住んでいるから、どこなのだろうと思っていたら、東武東上線の大山駅の隣だった。住所は東京都板橋区大山東町20-3だ。私も時々この前を通る。プラットフォームの横で食品加工をしているのは意外だ。

大和屋2.JPG この会社は大通りに面しているのではなく、脇道を入った所にある。その脇道には大型トラックが出入りするが、寿司屋や豚カツ屋があるので、その食材を運んでくるのだと思っていた。だが、加工前の肉を運んでいた訳だ。

 大山の商店街は人通りが多いから、夕方大きなトラックが出入りするのは迷惑だ。また地価の高い所に食肉工場を造るのは不思議だ。人の迷惑を考えない会社だから、今回ひどい目に遭ったのかも知れない。

 ここは多分東武鉄道の土地なので、工場にしないで自転車置き場にした方がいい。自転車駐輪場は近くに3ヶ所あるが、足りないので道に自転車があふれている。

 テレビは、脇道の両側にある店が映らないようにしている。映ると、店のイメージが悪くなるからだろう。両側の店は豚カツ屋の「さぼてん」とタコス屋だ。

 大山東町は本社だが、歩いて数分の所に東京営業所があって、こっちの前も通る。通りに面しているので、加工工場の様子も見える。消毒は一生懸命やっていて、「そこまでやらなくてもいいのではないか」と思ったこともある。大和屋の肩を持つ訳ではないが、今回の食中毒に関してはフーズ・フォーラスの方に責任があるのだろう。

 写真はグーグルのストリート・ビューから取った。グーグル・マップに「板橋区大山東町20-3」と入力して検索すると、左の欄にタコス屋の写真が出る。それをクリックするとストリート・ビューの写真が現れ、カーソルを右に動かすとこの写真になる。

 青いトラックの奥に大和屋はあるはずだ。事務所はタコス屋の裏で、その右側に加工工場があるのだと思う。

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&tab=wl


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

ネオコンはテロを起こして、世界を支配したい [海外情勢]

【2011年05月05日】-2001年9月11日に起きた同時多発テロは、アメリカのCIA など諜報機関が行った自作自演であろうという説は、2002年の初めには出ていた。

 日本では共同通信にいた田中宇氏が早くから陰謀説を唱え、『アメリカ「超帝国主義」の正体』など3冊も書いた。(田中氏は共同にいたが、左翼色はない。)

 浜田和幸氏は『アフガン暗黒回廊―アメリカ「軍産複合地下帝国」の陰謀』などを出版した。去年自民党から出馬して、国会議員になった。

 イスラム学者の宮田律氏も『軍産複合体のアメリカ-戦争をやめられない』を書いた。

 その宮田氏は5月3日の『ミヤネ屋』に出演して、陰謀説をほのめかしていた。「情報はアメリカ側しか出ていない。パキスタン人は『ビン・ラーディンは何年も前に死んでいる』と言っている。以前はビン・ラーディンの名でよく声明が出たが、ここ数年は殆ど出ていない。今アルカイダの中心になっているのはザワヒリだ。」などと話していた。本当は陰謀説をはっきり言いたいのだろうが、テレビ局に止められたのだろう。

・出来事のどこまでを陰謀と見るか
 同時多発テロなどがアメリカやイスラエルの陰謀だと考える人はかなりいるが、どこまでを陰謀と見るかは様々だ。

 世界貿易センタービルの倒壊が陰謀だと主張して、そこで考察が止まる人。(Eric Hufschmidなど)

 もう一歩踏み込んで、アフガニスタンやイラクを攻撃する口実を作るために、CIAなどがテロを起こしたと見る人。(神学者のDavid Griffinなど)

 炭疽菌騒動などもネオコンの仕業で、アメリカ国内を締めつけようとして一連の事件を起こしたと考える人。

 イラクなどで起きる自縛テロは、CIAが現地の人に起こさせているとまで主張する人。(田中宇など)

 やはりなるべく視野を広げた方がいい。ネオコンの意図がよく分かる。

 CIAやネオコンには、戦争を起こして武器を売って、金を儲ける狙いもあるようだ。恐ろしいことだ。

 私は6年前アマゾンで、これに関する本を集めてリスト・マニア・リストを作った。

http://www.amazon.co.jp/lm/2EJUB09XVH8K/ref=cm_pdp_lm_title_1

ブログランキング・にほんブログ村へ

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

ロイターが、ビン・ラーディン殺害時の写真を公開 [海外情勢]

【2011年05月05日】-ビン・ラーディン殺害についてはまだニュースが続いている。オバマ大統領は「写真は公開しない。イスラム圏の怒りを買って、アメリカが攻撃されるかも知れないから。」と述べた。

 本当にそういう理由ならいいが、CIA が殺したのはビン・ラーディンではないから写真を公表できないのかも知れない。

 今日になってロイター通信が、パキスタンの治安当局者から殺害直後の写真を入手して公開した。

 ヘリコプターの残骸も写っているが、男が血だらけになっている写真もある。3人とも50歳前で、ビン・ラーディンには見えない。疑念は深まる。

 ロイターの日本語サイトでこの写真は見つからないが、英語サイトには載っている。下のリンクをクリックするとまずヘリコプターの写真が現れるが、右下にある矢印を5回ほどクリックすると遺体の写真が出てくる。見たい人だけ勇気のある人だけ、見ていただきたい。

http://www.reuters.com/subjects/bin-laden-compound

ブログランキング・にほんブログ村へ

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

9.11 テロもビン・ラーディン殺害もCIA の芝居 [海外情勢]

【2011年05月03日】-昨日、アメリカのオバマ大統領がアルカイダ・リーダーのオサマ・ビン・ラーディンを殺害したと発表した。嘘だと思う。

 というのは、アルカイダが 9.11 テロを実行したというのが信じられないからだ。同時多発テロは、イラク攻撃の口実を作ることなどを目的にして、アメリカの CIA などが起こしたと思っている。

 世界貿易センター・ビルの破壊については、様々な疑問がある。旅客機がビルに激突して火災が起きて倒壊したと言われているが、火災が起きてもビルは倒壊しないはずだ。鉄骨を残して焼け落ちるはずだ。またビルの地下で爆発音を聞いたという証言もある。

 米軍は常にレーダーで領空を監視しているはずなのに、旅客機が激突するのを防がなかったのもおかしい。1機が激突してからも、米軍は何もしなかった。

 ビン・ラーディンは80年代から CIA と協力していたし、ブッシュ家とも繋がりがあったと言われている。

 これだけでは説明不足だが、アルカイダという組織があって、それがアメリカでテロを起こしたと考えるには、疑問が多すぎる。アメリカでは神学者など社会的地位の高い人まで、アルカイダ犯行説に異議を唱えている。アルカイダという組織はなくて、CIA などが声明を創作して発表しているという。このようなことを書いた本は100冊を超えているだろう。日本語でも出ている。

 9.11テロが CIA の仕業なら、今回の殺害もきっと嘘だ。遺体の写真は出ていないし、もう水葬にしてしまったのも不自然だ。「イスラム教では24時間以内に埋葬しなければならない」というのは本当らしいが、「埋葬するとそこが過激派の聖地になる」「引き取る国がない」という理由は不自然だ。また死亡を喜んで、深夜ホワイト・ハウス前に人が数十人集まったのも不思議だ。当局が集めたのではないか。

 今回の殺害報道は、支持率が落ちていたオバマが CIA に芝居をさせたのだと思う。そんな猿芝居に日本のメディアもアメリカのメディアも付き合っているのだから、馬鹿みたいだ。
 

ブログランキング・にほんブログ村へ

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

原発を安定させるために、決死隊を派遣すべし [東日本大震災とその影響]

【2011年05月03日】-福島第1原発は放射能をまだ出しているが、割と落ち着いているので、安心している人が多いように思う。だが、まだ安心できない。冷却装置でなく、水をかけて冷やしているだけだからだ。水をかけたり注水したりして冷やすのは応急措置で、原発は本来電気で冷却装置を動かし、冷やすものらしい。

 先週から1号機の格納容器に水を入れて「水棺」にしているが、格納容器は水を入れるように作っていないから、破損して放射能が漏れるかも知れないという。

 冷却装置を付けなくてはならないが、放射線が強くて人間が近づけない。そのため東京電力は放射線を下げるために、今日から空気浄化装置を取り付けている。いつまでもこの状態を続けている訳にはいかないからだ。冷却装置で冷やせないと、最悪の場合は原子炉が爆発するのだと思う。

 浄化装置を取り付けても放射線が下がらなかったら、数十人が死を覚悟して冷却装置を設置するしかないと思う。原子炉が爆発して数百人が被爆し、数百万人が避難することになったら大変だ。被害を最小限にとどめるために、数十人が犠牲になるのはやむを得ない。小沢一郎も4月28日、「決死隊を送れ」と言った。

 政治家が動く前に、原発作業員だった人達が決死隊を募っている。呼びかけたのは、住友金属に勤めていた山田恭暉(やすてる)(72歳)さんで、3月中旬に「福島原発暴発阻止行動プロジェクト」を発足させた。志願した人が既に40人もいる。

 原発危機はまだ全く去っていない。だがメディアの扱いは小さくなったし、放射能漏れも少なくなったので、福島以外の人はもう暢気になっている。それではいけない。

・参考資料
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20110430-768983.html

http://park10.wakwak.com/~bouhatsusoshi/
http://www.j-cast.com/2011/04/25094120.html?p=all
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110429-OHT1T00022.htm

ブログランキング・にほんブログ村へ

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

たるんでいると、また神の怒りを買う [町中のマナー]

【2011年05月01日】-その大山の商店街を25日歩いていたら、呆れた。陽気がよくなったので、のんびり楽しく歩いている人がたくさんいた。それはいいのだが、歩きながらタバコを吸う人や、自転車に乗りながら携帯電話を見る人が何人もいたのだ。路上でタバコを吸うのは条例違反だし、携帯電話を見ながら自転車に乗るのはきっと道路交通法違反だ。自転車も車輌だから、酔っぱらって乗るのも行けないのだ。

 更に商店街組合は放送をしていて、声が小さくよく聞こえないが、「震災による経済への影響」などと言っていたようだった。「よる」だけでも「への」だけでも駄目だから、それを組み合わせら悪質だ。左翼メディアが作り出した表現だが、主体性のない人間はすぐ釣られる。

 機嫌が悪くなって裏道に出たら、そこではスカートを短くした女子高生が自転車に乗りながら携帯電話を見ていた。駅前では、自転車が道をふさいでいた。たるみ切っていた。

 福島の原発で大きな問題はしばらく起きていないが、水をかけて冷やしているだけだ。まだ冷却装置は動いていないから、まだ安心できない。また爆発するかも知れない。陽気がよくなっても、暢気になっては行けないのだ。

・中高年のマナーも悪化
 先週は、中高年が歩きながら携帯電話を見たり話したりしているのを何人も見かけた。それまでは30歳以下が殆どだった。悪い習慣をやめさせないから、陽気がよくなって気が緩み、中年も勝手なことをするようになった。

 これでは神の怒りをまた買うような気がした。原発が爆発でもしたら、東京にも放射能が降ってきて、暢気に歩くことなどできなくなる。スカートを短くすると肌に放射性物質が附くから、女子高生もふしだらな格好はしなくなる。自転車を路上に置いておくと放射能を浴びるから、放置自転車は減る。

 4月26日や今日5月1日は、関東地方で強い風が吹いた。強いだけでなく、窓を短い間隔で振動させて、苛立っているような風だ。

 神は怒っているが、鈍感な人間が気づかないのなら、神々は天罰を下して、不埒なことはできないようにするだろう。たるんでいる人達は、心を入れ替えるべきだ。

ブログランキング・にほんブログ村へ

タグ:福島原発
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。